西川歯科
TEL.029-863-4182
診療内容

【診療科目】
歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科
●歯科予防指導
虫歯や歯周病等にならず、健康な歯を維持する為に歯科医師としてもっとも大切な事が「予防」だと考えています。特に小さなお子様は、お口の中に虫歯を作らない習慣をつける事が大切です。10代でしっかりと虫歯にならない習慣をつけてあげる事で、将来、虫歯になりにくい歯周病になりにくい、口内作りをする事が出来ます。
●口腔ケア指導
歯磨きや入れ歯の手入れにより、お口の病気を防ぎ、誤えん性肺炎を予防して全身の健康を保持増進させ、リハビリテーションにより、そしゃく機能や舌の動きを回復させることを「口腔ケア」といいます。「口腔ケア」をおこなうことによって、生活の質を高め、心 身共に自立した生活を送る手助けをします。
●歯科検診
歯とお口の健康のために歯科健診を受けましょう!むし歯や歯周病予防のため年1~2回の歯科検診をお勧めします。
歯周病予防
歯周病とは
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の磨き残しから歯に付着するプラーク(歯垢) と呼ばれる多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が「炎症」を帯びて赤くなったり、腫れたりします。
そして、進行すると歯周ポケットと呼ばれる歯と歯肉の境目が深くなり、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けて歯が動くようになり、最後は抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

歯周病は治ります・予防がとても大切です
歯周病の原因は歯垢ですから、それをためない、増やさないことが大切です。そのために毎日正しいブラッシングで歯磨きをし、歯周病を予防します。歯周ポケットの深さがどのくらいなのか、定期的にチェックしましょう。
歯周病の治療は、歯肉の中まで入っている歯石を取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去します。傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にします。

歯科検診を定期的に受けましょう
歯とお口の健康のために歯科健診を受けましょう!むし歯や歯周病予防のため年1~2回の歯科検診をお勧めします。
歯科検診では以下のような内容をチェックいたします。(保険適用)
むし歯のチェック
むし歯は、歯の噛む面やつけ根だけでなく、歯と歯の間などの直接見えないところにもできます。また、一度治療してあっても、そのわきの方に新たなむし歯ができることもありますので、定期的にむし歯をチェックしましょう。

歯周ポケットのチェック
歯と歯肉の境目(歯周ポケット)が深いと、歯周病になってしまいます。あなたの歯周ポケットの深さはどのくらいか、チェックしましょう。

プラーク(歯垢)の染め出しチェック
プラーク(歯垢)は、むし歯や歯周病の原因ですが、これをきれいに取り去ることはとても難しいことです。どこにプラークがつきやすいかをチェックするために、歯垢の染め出しをします。

歯垢・歯石を取る
■歯垢を取る
歯ブラシで取り残したり、取りきれなかった歯垢は、むし歯や歯周病の大きな原因となります。できるだけ早く歯垢を取り除きましょう。
■歯石を取る
歯石は誰にでもつき、歯肉を圧迫するなどして、歯周病を引き起こす原因の一つとなります。自分で取り除くことは困難ですので、定期的に歯石を取り除きましょう。

お口の中の粘膜をチェックします
お口の中や舌、唇、口角などの粘膜にできる炎症(口内炎)には、お口の中やその周りに原因があるものと、全身的な原因があるものとがあります。
また、口腔粘膜の異常は、口腔がんなどの病気の可能性もあります。普段からお口の中を清潔に保つとともに、定期的にお口の中の粘膜がどの様な状態かチェックしましょう。

歯と歯ぐきの正しい磨き方指導
歯と歯ぐきの正しい磨き方は、人それぞれ歯並び・生え方などが違うため、一人ひとり違うものになります。あなたに合った、歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなどの正しい使い方をお教えします。

歯科相談
むし歯や歯周病についての悩み事はもちろん、それ以外にも相談にのります。顎の痛み(顎関節症)で困っている方、噛むこと(摂食)や飲み込むこと(嚥下)についての指導や治療もいたします。要介護者の口の中のケアなどについても気軽にご相談ください。
つくば市の『西川歯科』では歯科人間ドック室を完備しておりますのでお気軽にご相談下さい。
医院は完全バリアフリーなので車イスの方もお気軽にご来院いただけます。



